[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
2023/09/27
オープントレーニングがありました!
とても勉強になりました!
利用者様が書かれた記事になります♪
本日、毎月ある泉州中障害者就業・生活支援センターの斉喜さんによる職業講話のオープントレーニングに参加してきました!
今回のテーマは、「障害の自己理解について」です!
知識と情報収集、自己評価、コミュニケーション、自己受容、専門家の助言について教えて頂きました!
自分の事を自分で評価することも大事だけど、周りから見た自分についても理解し、自分の障害について受け入れることも大事だと教わりました。
自己受容は、自分の障害を受け入れることができるか?であって、自己理解の重要な部分だということと、障害があっても、それはあなたの一部であり、他の多くの素晴らしい特質と一緒に存在すると教わりました。
コミュニケーションは、同じ障害を持つ他の人々とコミュニケーションをとり、経験やアドバイスを共有することや、支援グループやオンラインコミュニティに参加することも役立つ、いわば当事者の集まりと教わりました。
また、専門家の助言については、例えば薬だと自己判断で飲んだり、急に飲むのを辞めたりしないことと、必要であれば、医師や心理士などから専門的な助言やサポートを受けることも考慮する必要もあると教わりました!
この職業講話を受けて、障害があっても、それはあなたの一部であり、他の多くの素晴らしい特質と一緒に存在するということが、「とても素敵なことだなあ。」と思い、とても感動しました!
by 利用者 F
2023/09/21
9月のお花です🌸
「コケテラリウム」というものを作りました(^^♪
利用者様が書かれた記事になります♪
今日は、毎月あるお花の日でした!
お花といっても、今回は「コケテラリウム」というものを作りました。
夏の間は暑さでお花が傷みやすく、枯れやすいということで、夏場はお花以外のものを作ることが続いています。
まず初めに、丸型のガラスの入れ物に茶色の丸いつぶつぶの土を入れます。
その次に霧吹きで水を吹きかけ、シダ植物の葉っぱに似た小さい葉🍃を土に植え込むように刺します。
その次に好きな形の石を良い感じに二つ置きコケをまんべんなく全体に敷くと、
最後にまっ黒くろすけを好きなところに二つ配置して完成です!
生い茂った森に木が生えててコケと石が置かれた、まるで「となりのととろ」に出てきそうな風景に仕上がり、みなさんそれなりの工夫があり個性的でした。
人と同じように生きた植物なので、トイレなどの電気がついていない暗い空間に置いておくのはよくないみたいで、リビングなどの人目に付くところに置くのが良いとのことです。
水分が足りていなくて乾燥してたら、適度に霧吹きで水を吹きかけるようにして下さいとのことでした。
今回はとなりのととろの小人バージョンみたいに小さく可愛く古風な感じに出来て、面白みのあるものに完成してよかったです。
by 利用者F
2023/09/04
職業講話の回答例です!
皆さんはどう思いましたか?
今回の記事も前回に引き続き、利用者さんが書いてくださいました!(^O^)
8月25日の職業講話に関する記事の続きです。
・実習って行った方が良いのか?なぜ行くの?
A.行った方が良い。
→自分の働く場所がどんなところか知るために行った方が良い。
自分に合った仕事かどうかが分かる。
職場の雰囲気が分かる。
通勤の経験が出来る。
通勤時間が分かる。
・同じ立場の人と何を話したら良い?
→コミュニケーションの第一歩は挨拶から始まる。
言葉遣いには気をつける。
「です」「ます」「はい」「いいえ」などの、丁寧な言葉を使う。
相手との距離感に気をつける。
・上司からの仕事をもらった時、自分の仕事、上司からの仕事のどちらを優先するのか?
→上司に仕事の優先順位を確認する。
自分勝手なことはしない。
私はいつも目上の職員さんにタメ口を使ってしまうことがあるので、丁寧な言葉を使うように心がけようと思いました。
by 利用者 F
2023/08/25
オープントレーニングがありました!
職業講話でした✍
8月22日(火)に代表の斉喜さんによる就ぽつの職業講話のオープントレーニングがありました。
今回お話していただいた項目がこちらです。
・実習って行った方がよいのか?なぜ行くの?
(施設外実習や実習の必要性について)
・同じ立場の人と何を話したらよい??
(同僚とのコミュニケーションの取り方について)
・上司からの指示を受けてあなたはどうする?
(仕事の進め方について)
・上司から仕事をもらった時、自分の仕事、上司からの仕事のどちらを優先するのか?
皆さんはこの項目を見てどう思いますか?
後日、答えをまた出させていただきます!
by 利用者F
2023/07/20
7月のお花がありました🐚
ジェルキャンドル作りました!
今月20日に7月のお花の時間がありました!🌼
今回の記事は利用者さんに書いていただきます!
昨日20日は月一回のお花の日でした。
今回は、「ジェルキャンドル」を作りました。
容器をスクエアか丸形を選び、
好きなカラフルな砂を入れ最後にヒトデ、巻貝などの好きな貝殻を入れジェルを流して完成です。
私は砂を何種類か層になるように入れ途中混ぜ、貝殻を容器の側面に貼ったり、立てたり
砂の上に転がしたりしてデザインを考えました。
気泡を入れたかったので混ぜながらジェルを入れましたが、なかなか気泡にならなかったですが最後気泡ができていてよかったです。
お花以外のことも作れてよかったです。
by 利用者M
キレイな青い夏の海が出来ました😊✨
とても楽しかったです😍
来月のお花が楽しみです🥰💖
by 利用者F