[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
2023/11/06
裁縫
裁縫の時間にトラベルバッグを作りました!
裁縫の1コマです(^^)/
私は裁縫の時間にトラベルバッグという旅行の時に服や荷物などを入れる大きいバッグを作りました!
このトラベルバッグを完成させるのに、合計で10時間以上は掛かっていたかと思います。
完成するまでの道のりがとっても大変で疲れましたけど、苦戦しながらも頑張って作り上げました!
完成した時に頑張って作ってよかったという達成感とやり切った感、やっと作り終わったという解放感でとてもスッキリし、とても嬉しかったです(´▽`*)
ここまで大きなものを10時間以上も掛けて作ったのは初めてだったのと、ひと手間ひと手間、細かい所も一生懸命に作り上げて、ここまで立派なバッグに仕上がったことが私にしてはとても嬉しかったです(´▽`)
一生懸命にたくさんの時間を使って作ったバッグなので、これからも大事に使っていきます!
by 利用者F
2023/10/24
調理実習がありました!🍳
ボロネーゼ、コンソメスープを作りました♪
本日、自立訓練のイベントで調理実習がありました♪
参加された利用者さんが、記事を書いてくださいました(^^)/
今日は寺町の屋敷の方で、2ヶ月に1回の調理実習がありました!
今回はボロネーゼとコンソメスープを作りました!
ボロネーゼを作る人とコンソメスープを作る人で分かれて皆さんで分担して、スムーズにテキパキと作ることができました!(^^)/
ちなみに私は、コンソメスープの方を作らさせて頂きました!😊
コンソメスープの材料となる、じゃがいもやあらびきウインナーの方を切らせて頂きました!(^^)/
ボロネーゼの方は他の方が作られていたので、作っているところは正直見ていないので、どんな感じだったかのかは、全然分かりませんでしたが、洗い物をしに横を通った時は、もの凄く美味しそうで上品なお店で出されているような感じでとっても美味しそうでした!(^^)/
ボロネーゼの出来上がりの程はとてつもなく美味しそうで、まるでレストランで出てくるかのような上品な仕上がりでした😋
野菜たっぷりコンソメスープの仕上がりも、とっても良く美味しかったです😆
どちらも結構な量を食べたので、結構お腹いっぱいになりました🤣
片づけもいつもより人数も多かったので、それぞれ分担して片づけると、とてもスムーズで予定していた時間よりも早く終わりました!
今回の調理実習はとても美味しくって、私の中では一番最高でした!
次回の12月の調理実習はまだ何をするかは分かってませんが、12月なのでクリスマスケーキとかしてみたいな!って思っていますけど、どうなるのか今からドキドキワクワクです♪😍
by 利用者F
2023/09/28
卒業されました!🎉🌸
ご就職おめでとうございます!(*^▽^*)
自立訓練を2年間利用されていた利用者さんの就職が決まり、9月28日(木)をもって卒業されました!おめでとうございます!
4コマ目に送別会をしました🍪🍩
ジュースやお菓子をつまみながら、みんなでわいわいお話をして過ごしました♪
プレゼントも喜んで頂けて良かったです(^^♪
将棋がとても強い方でよく相手をして頂いていたのですが、この記事を書いているstaff Mの僕自身、結局一度も勝つことが出来ませんでした...それも良い思い出です(。-`ω-)笑
卒業されるのはとても寂しいですが健康に気をつけて、次のステップでも活躍されることを願っています!
改めてご卒業おめでとうございます!
by staff 一同
2023/09/27
3wayポーチを作りました!
便利で可愛いものが出来て良かったです!
利用者様が書かれた記事になります♪
これは、私が裁縫の時間に作った「3wayポーチ」という、スマホポシェットのようなものを作りました!☺
以前から作っていたものでやっと出来上がりました!
完成したときは、嬉しすぎてとても喜びました(*^▽^*)
このポーチについて説明しますね!
まず、大きいところにはスマホを入れて、細いところにはボールペンとかシャーペンを入れて、小さいところにはティッシュを入れて、とても便利なポシェットに仕上がりました!
次の裁縫で、今はトラベルバッグを作っているところなので、仕上がったらまたブログに載せますね!
by 利用者 F
2023/09/21
9月のお花です🌸
「コケテラリウム」というものを作りました(^^♪
利用者様が書かれた記事になります♪
今日は、毎月あるお花の日でした!
お花といっても、今回は「コケテラリウム」というものを作りました。
夏の間は暑さでお花が傷みやすく、枯れやすいということで、夏場はお花以外のものを作ることが続いています。
まず初めに、丸型のガラスの入れ物に茶色の丸いつぶつぶの土を入れます。
その次に霧吹きで水を吹きかけ、シダ植物の葉っぱに似た小さい葉🍃を土に植え込むように刺します。
その次に好きな形の石を良い感じに二つ置きコケをまんべんなく全体に敷くと、
最後にまっ黒くろすけを好きなところに二つ配置して完成です!
生い茂った森に木が生えててコケと石が置かれた、まるで「となりのととろ」に出てきそうな風景に仕上がり、みなさんそれなりの工夫があり個性的でした。
人と同じように生きた植物なので、トイレなどの電気がついていない暗い空間に置いておくのはよくないみたいで、リビングなどの人目に付くところに置くのが良いとのことです。
水分が足りていなくて乾燥してたら、適度に霧吹きで水を吹きかけるようにして下さいとのことでした。
今回はとなりのととろの小人バージョンみたいに小さく可愛く古風な感じに出来て、面白みのあるものに完成してよかったです。
by 利用者F
2023/09/14
オープントレーニングに参加してきました!
今回の記事は利用者さんに書いて頂きました♪
本日、就労移行を利用されている利用者のUさんと私で就労継続支援B型と就労移行支援を担っているワークサポートらぱんさんのオープントレーニングに午後から行ってきました!
今回は、ダイソーの蓋付き耐熱パック3セットの袋詰め作業をしました!
詳しいことは、上記の写真に詳しく書いていますので、こちらを見てもらえると嬉しいです。
私は、2時間で3セットの袋詰めを20袋位詰めることが出来ました!
こういった同じことをずっと続ける作業は、工場での仕事やスーパーやホームセンターでの商品の陳列業務などを目指すには、集中力も試されてとても良い作業になり、良い経験をさせて頂きました!
次回は、丁寧かつ手際よく今回よりも多く梱包できるように頑張ります!!
利用者 F