ブログ

2025/04/25

どれくらい知ってますか?

ビジネス用語✒️

現代社会においてビジネス用語をカタカナで表現することが多くなってきた今日このごろ。よく耳にするものやカタカナを使った方が伝わりやすいもの、 それ日本語でよくない???(笑)と思うものまでたくさんあります😇 

今回はビジネス用語を簡単にご紹介します!


*アサップ : できるだけ早く

*アポ : 人に会うための約束

*エビデンス : 証拠

*コンプライアンス : 法令遵守・法的

*マスト : 絶対に外せないもの・こと

*コンセンサス :(大人数・大多数の)意見の一致・合意 

※「少人数・小規模の合意」は アグリーメント

*ミーティング :(小規模・少人数の)会議 

※「大規模・大人数の会議」は カンファレンス

「会議」ではなく「話し合い」は ディスカッション

*リザーブ :(店・場所など)事前の予定・予約 

※「事後の予定・予約」は ブッキング

「商品の予約」は プリオーダー


日本語では同じ意味に見えても状況やニュアンスによって使い分けたりする用語もあるところがややこしいですね(笑)全部おぼえようとすると複雑で大変ですが知ってて損はないので、みなさんもビジネス用語おぼえてみませんか?? 


ワイの雑談日記 No.27

2025/04/16

健康を目指して🏃

フレイル

年齢や病気の有無に関わらず日常生活を1人で送ることができる状態の人と、 加齢による老化や病気の影響で日常生活でサポートが必要な人。(「要介護者」といいます)

この「要介護者とそうでない人」の中間、 要介護状態に移行するリスクが高い状態に当てはまる人のことを「フレイル」といいます!


フレイルは「生活習慣病やそれによって障害を患って介護が必要になる危険性がある人」 を指し、主に高齢者に向けて使われます。また「障害になる前まで」という位置づけになるので、 障害のある人に対しては使用されないようです。


フレイル状態にある人は早期の対策や適切な支援を受けることで元の健康な状態に戻ることができる可能性があるそうなので、みなさんも将来または老後にフレイル状態に陥らないように普段から健康を維持するよう心がけましょう!🏃 


ワイの雑談日記 No.26

2025/04/08

迷惑電話にご注意を📞

「+295(+29)」と「110」

先週Yの携帯電話に、登録していない番号の電話がかかってきましたが、案の定迷惑電話だったようです。

調べてみると、「+295」や「+29」から始まる番号は、海外からの電話みたいです。さらに末尾が「110」の番号は、警察を語る詐欺の番号で最近流行っているみたいです。みなさんもこの番号がかかってきたときは電話に出ないようにしましょう!

登録していない番号や身に覚えがない番号がかかってきたときは、迷惑電話に注意しながら電話に出るようにしましょう(-_-)

ワイの雑談日記 No.25
2025/04/01

新年度スタート!

みなさんこんにちは!😆今日から4月、新年度がはじまりましたね!☺️新しいスタートを切る方も多いのではないでしょうか!?じょいなすも4月から体制が変わりますので、いっしょにがんばっていきましょう!


Yもなにか新しいことにチャレンジ!ということで、プライベートでフリーマーケットをはじめてみました!身体障害のあるYですが、出品・取引・梱包・発送など、自宅から一歩も出ずに全て完結できるので、とても気軽にはじめることができました!(※一部例外はあります)

最初は成功するか不安でしたが、いざはじめてみると想像以上に売れる!中でも驚いたのは、5年前に購入したもう使っていなかった物が、1日も経たずに売れたことです!出品物が売れるだけでなく、部屋の片付けにもなるので一石二鳥!新しい趣味として芽生えそうなぐらいハマってます(笑)もっと早くからはじめておけばよかったと後悔してます😅


みなさんのおうちにも掘り出し物が眠っているかも・・・!?障害のある方でもはじめやすいと思うので、よければいっしょにはじめてみませんか??😉


ワイの雑談日記 No.24

2025/03/24

花粉症の対策

ここ数日は一段とポカポカで過ごしやすくなってきましたね!☺️もうすぐ桜も見れるかも!🌸

でも暖かくなってきたと同時に避けられないのが花粉問題😩 今年は特に花粉の飛散量が多いみたいで、花粉症の方にとっては死活問題ですよね😭Yも重度の花粉症で、今年も絶賛花粉症に悩まされ中でございます🥺

今回は薬を飲む以外の方法で花粉症の症状をやわらげることができる対策をご紹介いたします!


・腸内環境を整える

納豆・キムチなどの発酵食品

ヨーグルトなどの乳酸菌食品

きのこ類・ブロッコリーなどの食物繊維

などを摂取する。


・免疫力を高める

緑茶・紅茶・チョコレートなどに含まれる 、抗酸化作用のあるポリフェノールを摂取する。 


・トマトを避ける

体によいとされるトマトは、 意外にも花粉症に対しては逆効果だそうです🙄 


・腕立て伏せ・プランク

鼻詰まりの方は、一時的にですが鼻通りがスッキリします!🏃

※体にかかる負荷が大きい動作なので、無理のない範囲でおこないましょう。


こうして見てみると、インフルエンザの対策と少し似てますね!やはり腸内環境や免疫強化はとても大切なんですね~~

ぜひ試してみてくださいね ♪


ワイの雑談日記 No.23

2025/03/14

仕事効率化✒️

「途中まで」の方が・・・

学校の宿題・仕事の作業中など、切りのいいところまでおわらせたい!と思ったことはありませんか???


宿題や作業などを切りのいいところまでおわらせてしまうと、やりきった気持ちになって次の作業に取り掛かりたいというモチベーションがなくなってしまいがちですが、

あえて途中でおわってしまうことでどこまで進めたか気になってモヤモヤした気持ちになるので、次の作業に取り掛かりたいというモチベーションを高める効果があるそうです!


無理して最後までおわらせてしまうよりも、マイペースで気楽に作業を進めていく方が、意外と仕事が効率的になる・・・のかも・・・!?

人によって相性があると思うので、どちらが合っているか試してみてくださいね ♪


ワイの雑談日記 No.22

2025/02/25

あともう少し・・・

寒暖差にご注意を

みなさんこんにちは!早いもので2月ももうすぐおわってしまいますね~~

本日火曜日の最高気温は10℃ で、あいかわらず真冬の寒さではありますが、今週を乗り切ってしまえば週末の予想最高気温はなんと20℃ !!!(エェーー?!笑


2月の最強寒波がまるで嘘だったかのように、3月の節目にふさわしく過ごしやすい気温になりそうですね!寒さが苦手な方にとってこの上ない悦(よろこ)びなのではないでしょうか!?☺


過ごしやすくなる、とはいえ朝晩の寒暖差が激しい季節になってくるので、体調を崩さないように体調管理に気をつけましょう!



👉️Yの好きな曲

♪ ZARD「もう少し あと少し...」


ワイの雑談日記 No.21

[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30