[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
【施設外就労レポート】クリーニング工場での取り組み~Sさんにインタビューしました~
こんにちは。就労移行支援のスタッフAです。
毎週木曜日の午前、私たちは地元のクリーニング工場にて、施設外就労を行っています。
作業内容は、タオルやクロス、枕カバーなどの「レーン流し」。製品を丁寧に整えながら流し、仕上がりをきれいにする大切な作業です。
今回は、施設外就労を始めて半年になる利用者Sさんにお話を伺いました。
◆丁寧な仕上がりを意識して
Sさんが意識しているのは、「一つひとつ丁寧に流し、良い状態に仕上げること」。単純な作業に見えても、仕上がりの美しさやスピードには工夫と集中力が求められます。Sさんはその点を意識しながら、日々の作業に取り組んでいるそうです。
◆体力・集中力がアップ!
半年間続けてみて、「体力と集中力がついた」と実感しているSさん。また、実際の職場で作業することで「働く」という意識が芽生えてきたとも話してくれました。
日々の積み重ねが自信となり、次のステップにつながっているようです。
今後も参加される皆さんが、実践的な経験を通じて成長できるよう、サポートしていきたいと思います。
今月も水なす漬物の袋を作成・納品しました!
こんにちは!就労移行支援のスタッフAです。
今月も、就労移行支援の訓練の一環として、水なす漬物に使用される包装袋の作成を行い、無事に納品しました!
利用者の皆さんが一つひとつ丁寧に袋を仕上げ、数量や品質をしっかり確認しながら取り組んでいます。繰り返しの作業の中でも集中力を保ち、確実に仕上げていく姿勢がとても頼もしいです。
お店の方から「いつもたくさん作成していただきありがとうございます。水なすのシーズンは過ぎましたが、来年も大量に必要になってくるので、たくさんあればあるほど助かります。引き続きよろしくお願いします。」というありがたいお言葉を頂きました。
皆さんの日々の頑張りがこうして評価され、次の仕事につながっていくことをとても嬉しく思います。
これからも丁寧な作業を心がけながら、地域の皆さまに喜ばれる製品づくりを続けていきます。
水なす袋1000枚を納品しました!
こんにちは!就労移行支援のスタッフAです。
今回は、毎月ご依頼をいただいているお店に向けて、水なす袋の納品を行いました。
私たちの事業所では、作業訓練の一環として「水なす袋」の準備を行っています。
この袋は、商品の一部としてお店で実際に使われるもので、私たちが一つ一つ丁寧に仕上げています。
水なす袋の作業では、以下のような工程を行っています。
・袋を下から4㎝できれいに織り込む
・決められた枚数を数える
・袋に傷や汚れがないかを検品する
簡単そうに見えて、意外と集中力や丁寧さが求められる作業です。最初は難しく感じる方も多いですが、繰り返し行うことで、確実にスキルが身についていきます。
今月は、合計1000枚の水なす袋を無事に納品することができました!
利用者さん一人ひとりが丁寧に作業し、最後まで責任をもって仕上げられた結果、納品先からも「とてもきれいに仕上がっている」と嬉しいお言葉をいただくことができました。
このような実際の仕事に近い作業を通じて、社会に役立っている実感を持つことができるのは、私たちにとって大きなやりがいです。
これからも一つ一つの作業に責任を持ち、丁寧に取り組んでいきたいと思います。
今後も引き続き、納品先の期待に応えられるよう頑張っていきます!






