2025/07/07
【オープントレーニング体験レポート】
検索エンジンを活用して、「世界の朝ごはん」を調べてみました!
こんにちは!
今回は、オープントレーニングについてのご紹介です。
岸和田市・貝塚市の事業所の訓練生をお迎えし、いつもと少し違った雰囲気や環境で学ぶことで、職業生活で必要なことを習得するというものです。
ふぁいんずでは毎月第一金曜日を定例としており、パソコンを使ったトレーニングを実施しております。
今月は、パソコンを使って検索練習のプログラムを実施しました。
検索エンジン(googleやMicrosoftedge、safari)の基本的な使い方を身につけることを目標としました。
テーマは「世界の朝ごはん」。検索エンジンを活用し、各国の朝食の特徴や写真を調べ、調べた内容をまとめて発表しました。
最初は「どこの国を調べようか?」と少し迷う場面もありましたが、参加者の皆さんはそれぞれ興味を持った国を選び、集中して調べていました。
例えば…
・日本の和食朝ごはんには、焼き魚や味噌汁がついていることを再確認。
・イギリスでは、イングリッシュブレックファーストというのがあり、主に卵料理やソーセージ、ベーコン等があり、一日の食事のなかで朝食に重きをおいている。
調べたことを簡単にまとめた後、ひとりひとりが順番に発表。緊張しながらも、しっかりと自分の言葉で伝える姿が印象的でした。
参加者の声として、「自分が知らなかった国の朝ごはんを知れて楽しかったです。」「検索の仕方を学べて、今後にも役立ちそうです。」がありました。
他事業所との交流を通じて、環境が変わるなかでも自分の力を発揮する練習ができました。
今後もこうした「ちょっと違う経験」ができる機会を、積極的に取り入れていきたいと考えています。
お読みいただきありがとうございました!!