[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
どれくらい知ってますか?
ビジネス用語✒️
現代社会においてビジネス用語をカタカナで表現することが多くなってきた今日このごろ。よく耳にするものやカタカナを使った方が伝わりやすいもの、 それ日本語でよくない???(笑)と思うものまでたくさんあります😇
今回はビジネス用語を簡単にご紹介します!
*アサップ : できるだけ早く
*アポ : 人に会うための約束
*エビデンス : 証拠
*コンプライアンス : 法令遵守・法的
*マスト : 絶対に外せないもの・こと
*コンセンサス :(大人数・大多数の)意見の一致・合意
※「少人数・小規模の合意」は アグリーメント
*ミーティング :(小規模・少人数の)会議
※「大規模・大人数の会議」は カンファレンス
「会議」ではなく「話し合い」は ディスカッション
*リザーブ :(店・場所など)事前の予定・予約
※「事後の予定・予約」は ブッキング
「商品の予約」は プリオーダー
日本語では同じ意味に見えても状況やニュアンスによって使い分けたりする用語もあるところがややこしいですね(笑)全部おぼえようとすると複雑で大変ですが知ってて損はないので、みなさんもビジネス用語おぼえてみませんか??
ワイの雑談日記 No.27
健康を目指して🏃
フレイル
年齢や病気の有無に関わらず日常生活を1人で送ることができる状態の人と、 加齢による老化や病気の影響で日常生活でサポートが必要な人。(「要介護者」といいます)
この「要介護者とそうでない人」の中間、 要介護状態に移行するリスクが高い状態に当てはまる人のことを「フレイル」といいます!
フレイルは「生活習慣病やそれによって障害を患って介護が必要になる危険性がある人」 を指し、主に高齢者に向けて使われます。また「障害になる前まで」という位置づけになるので、 障害のある人に対しては使用されないようです。
フレイル状態にある人は早期の対策や適切な支援を受けることで元の健康な状態に戻ることができる可能性があるそうなので、みなさんも将来または老後にフレイル状態に陥らないように普段から健康を維持するよう心がけましょう!🏃
ワイの雑談日記 No.26