[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
今週の就職活動プログラムです♪
今週の就職活動プログラムは
「新聞から気になる記事を探そう!」です(o^―^o)
新聞の中から気になる記事を選んで、一人ずつみんなの前で発表をしました。
最近ではあまり馴染みのなくなってきた新聞。
初めは難しいという印象が先立ってしまい、
「探し方がわからない」「新聞は苦手」と消極的な感じでしたが、
最終的にはみんなしっかり個々に興味を持つ記事を見つけてくれました。
他の方の見付けた記事の発表にも、興味を持って聞いていましたよ~
こちらは訓練生Nさんの発表の様子です♪
キラキラネームについての記事を見付けてくれました(^^♪
ネットニュースばかりの時代、たまには新聞も良いものですね☆
by スタッフM.K.
【オープントレーニング体験レポート】
検索エンジンを活用して、「世界の朝ごはん」を調べてみました!
こんにちは!
今回は、オープントレーニングについてのご紹介です。
岸和田市・貝塚市の事業所の訓練生をお迎えし、いつもと少し違った雰囲気や環境で学ぶことで、職業生活で必要なことを習得するというものです。
ふぁいんずでは毎月第一金曜日を定例としており、パソコンを使ったトレーニングを実施しております。
今月は、パソコンを使って検索練習のプログラムを実施しました。
検索エンジン(googleやMicrosoftedge、safari)の基本的な使い方を身につけることを目標としました。
テーマは「世界の朝ごはん」。検索エンジンを活用し、各国の朝食の特徴や写真を調べ、調べた内容をまとめて発表しました。
最初は「どこの国を調べようか?」と少し迷う場面もありましたが、参加者の皆さんはそれぞれ興味を持った国を選び、集中して調べていました。
例えば…
・日本の和食朝ごはんには、焼き魚や味噌汁がついていることを再確認。
・イギリスでは、イングリッシュブレックファーストというのがあり、主に卵料理やソーセージ、ベーコン等があり、一日の食事のなかで朝食に重きをおいている。
調べたことを簡単にまとめた後、ひとりひとりが順番に発表。緊張しながらも、しっかりと自分の言葉で伝える姿が印象的でした。
参加者の声として、「自分が知らなかった国の朝ごはんを知れて楽しかったです。」「検索の仕方を学べて、今後にも役立ちそうです。」がありました。
他事業所との交流を通じて、環境が変わるなかでも自分の力を発揮する練習ができました。
今後もこうした「ちょっと違う経験」ができる機会を、積極的に取り入れていきたいと考えています。
お読みいただきありがとうございました!!
施設外就労でクリーニング工場へ
-タオルのレーン流し作業を体験-
こんにちは!
今回も、施設外就労の一環で行ってきた、地元のクリーニング工場での作業体験についてご紹介いたします。
地域に長年根ざしたクリーニング工場。多くの飲食店やホテル等で使われるものを扱っており、毎日たくさんのタオルや枕カバーが洗濯・仕上げされています。
わたしたちが担当したのは、「タオル類のレーン流し」という作業です。
「レーン流し」とは、洗いあがったタオルを機会のレーンに流していく作業のこと。洗濯されたタオルを一枚一枚手に取り、広げて、レーン(ベルトコンベアのようなもの)に置いていきます。機械がその後、シワをのばしてくれます。
この作業で大事なのでは「集中力」と「リズム感」。単純な作業に見えて、意外と頭も体も使います。また、他のメンバーとの連携も必要です。お互いのペースを見ながら協力していくことで、効率よく作業が進んでいきます。
工場内は少し暑かったですが、体を動かして働くことで、いい汗をかくことができました。「自分が仕上げたタオルが、また誰かの日常に使われていくんだな」と思うと、嬉しい気持ちになります。
施設外就労で、普段なかなか経験できない工場作業を体験することができ、とても勉強になりました。これからも色々な現場で経験を積んでいただき、自分に合った仕事を見つけていってもらえたらと思います。
読んでいただき、ありがとうございました!
就労移行では。。。
こんな事してますー!!!
こんにちは🌟
今日は就労移行を卒業した方達へ、【たんぽぽの会】のお便りを送るため、
訓練生のMさんにそのお便りを作成してもらっています♬
前回のお便りもMさんが作成してくれていて、
いくつかのサンプルを作り、職員と「どれがいいかな~🤔」と考えデザインを決定しています!!!
訓練もかねて行っているので、パソコンの使い方はもちろんですが、
専用ソフトの使用方法や、文言を考える力などをつけることができます👌
そして、自分が作ったものを誰かに確認してもらうドキドキ!!!の経験。。。
「めっちゃ良い!!!」と言ってもらえた時の喜びを知ることができます🤗
「苦手だな~」「難しいな~」と感じる事も、無理に得意になろうとせずに、
「できるようになった!」「分かるようになった!」になると
少し自信にもつながるかも🤩
梅雨の足音が聞こえてきました・・・
熱中症にならないように、朝ごはんはしっかり食べて、こまめな水分補給を🫡
By スタッフけろ吉🐸
【クリーニング工場での実習】
タオルのレーン流しを学びました!
こんにちは!
今日は、クリーニング工場での実習についてご紹介をしたいと思います。ふぁいんずでは施設外就労で毎週木曜日に実習をさせていただいております。
作業内容としては「タオルのレーン流し」という工程を体験させていただいております。
普段何気なく使っているタオルが、どのように洗浄・乾燥されて再び使える状態になるのか、実際に手を動かして学ぶことができ、とても貴重な経験になりました。
実習先は、地域でも有名なクリーニング工場。毎日、何千枚ものが搬入され、洗浄・乾燥・仕分け・出荷といった流れで処理されています。
その中でも今回は、「レーン流し」という作業を体験しました。これは、洗浄が終わったタオルをベルトコンベア(レーン)に流しながら、仕分けやたたみ工程に送る前段階の処理を行う工程です。
レーン流しの作業は、想像以上にリズムと集中力が求められるものでした。洗浄機から出てくるタオルを素早く整えて、レーンに並べていく。一見単純に見えますが、流れてくる量が多く、最初は焦ってしまいましたが、慣れてくると、自然とタオルの持ち方や流し方にもコツをつかめてきました。
実習を通じて、清潔なタオルが手元に届く裏には、たくさんの手間と工夫があることを身をもって知ることができました。
また、工場の方々がチームで連携しながら効率よく作業している姿もとても印象的でいた。単純作業に見えても、それぞれが重要な役割を果たしていて、全体の流れが止まらないように工夫されているのです。
クリーニング工場での施設外就労は、私たちにとって社会のつながりを実感しながら働ける貴重な機会です。日々の経験を重ねることで、少しずつですが「働く力」が身についてきていると感じています。
今後もこのような実習や外部作業を通じて、将来の自立や一般就労につながるよう、がんばっていきたいと思います!
By スタッフA
施設外就労で、貝塚駅前の居酒屋庄やさんへ~✊
こんにちは♪
毎週月・水・金の午前中にお客様の席の清掃、盛り付けのお手伝いをさせてもらっています。
いつもの清掃場所と盛り付け作業が終わった後にお座敷の清掃をしたのですが、今回は1室4名用の個室を徹底清掃しました!!!
座椅子、取り皿、お醤油などを部屋から出してしっかり拭き掃除。個室内も壁や掘りごたつの中まで拭き掃除をしてピッカピカにしました✨
Sさん、Mさん隅々までしっかり確認して綺麗にしていただき、ありがとうございました🎵
細かい部分にもよく気づいて工夫しながら清掃を進めてくれていました👍工夫って大事ですー👌
次回は大人数のお座敷を綺麗にする予定です🌟
庄やさんではお昼に美味しくてボリュームたっぷりの定食や、夜には美味しいお魚料理などを頂くことができます😍
気になる方は是非行ってみてくださ~い🤗
By スタッフけろ吉🐸