[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
「ペーパータワー」に挑戦しました!
今日は、就労移行支援事業所の就職活動プログラムで行ったグループワークの様子をご紹介します。
今回のテーマは 「ペーパータワー」。
A4用紙だけを使って、制限時間内にどれだけ高いタワーを作れるかをチームで競うワークです。
■ ペーパータワーとは?
「ペーパータワー」は、ビジネストレーニングでもよく使われる有名なワークで、
●チームワーク
●コミュニケーション
●役割分担
●試行錯誤
●時間管理
●発想力
といった、就職活動でも仕事でも求められる力を楽しく鍛えられるのが特徴です。
■ まずはチームで計画を立てるところから
最初に行ったのは作戦会議。
「どうやって組み立てるか?」「誰がどの作業を担当するか?」などを話し合いながら、試作品を作ってイメージを共有しました。
私のチームでは、まず土台をしっかり作ることを重視。
「高さより安定性が大事」という意見が多く、試作をしながら強度を確認しました。
■ 制限時間内の組み立てはドキドキ!
いざ本番になると、思ったより紙が重なった部分で傾いたり、少し触れた拍子に崩れそうになったりとハプニング続出。
「急いで!」「あ、そっちは任せるね!」と声をかけながら、時間ギリギリまで調整しました。
完成したタワーは、チーム全員の工夫と協力の結晶。
思わず拍手が起きました。
■ ワークを通して気づいたこと
今回のグループワークを通して、いくつかの学びがありました。
●意見を出し合うことで、より良いアイデアが生まれる
●役割分担の大切さ
●人によって得意・不得意が違う
●限られた時間の中で動く練習になる
特に、他の人の意見を聞くことで新しい視点が得られたのが印象的でした。
■ まとめ:楽しみながら学べる良いワークでした
「ペーパータワー」はとてもシンプルなワークですが、実際にやってみると奥が深く、チームで協力する大切さを再確認しました。
就職活動に必要なコミュニケーション力や協働力を、楽しく学べる良い機会になったと思います。
by スタッフA
風邪をひかないように!
おはようございまs…
うぐぅ…さむい…😣
今シーズンはじめての冷え込みが到来したみたいですね~。今日は12月並みの気温だそうです😑
みなさんはこたつやストーブなど、暖房器具はもう使っていますか?まだ用意していないご家庭も、今日から準備するご家庭も増えるかもしれませんね!
インフルエンザも流行しているので、体を温めながら体調管理に気をつけましょう!
ワイの雑談日記 No.61





