[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
バイクでふらりと石切劔箭神社へ
名物グルメと占いを満喫してきた話。
こんにちは。就労移行支援のスタッフAです。
先日の祝日、天気もよかったので、ずっと気になっていた 東大阪市にある石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ) へバイクで行ってきました。
石切さんは“占い”と“食べ歩きが楽しい商店街”で有名で、芸能人もよく訪れるほど。
自宅からは約1時間半の道のり。大阪市内を突っ切っていくルートだったので、車線も多くて運転は少しややこしめ。でも市街地を抜けると徐々に景色が変わって、バイクでも走っていて気持ちよかったです。
●まずは参拝、そして占いへ
到着して鳥居をくぐると、祝日の熱気とともにどこか神社らしい清々しさが。
参拝を済ませたあと、商店街に入ると占いの看板があちこちに並んでいてワクワクします。
せっかくなので1件の占いへ。穏やかな先生が丁寧に話を聞いてくれて、今の自分に必要な言葉をもらえたような気がしました。
やっぱり石切さんの占いは雰囲気が独特で面白い。
●人でいっぱい!食べ歩き天国の石切参道商店街
参道商店街は祝日ということもあり、どのお店もにぎやかでした!
昔ながらのお店や、新しいカフェ、名物の占い館などがぎっしり並んでいて歩くだけで楽しい場所。
その中でも特に心を奪われたのが よもぎグルメ!
*よもぎうどん → 優しい香りと出汁がよく合ってほっこりしました。
*よもぎの天ぷら→サクッと軽くて、よもぎの香りがしっかり感じられて美味しい!
*よもぎ餅 → 柔らかさと風味の濃さが最高。お土産にも良いけど、できたては格別!
祝日でかなり混んでいたけど、その分雰囲気も活気があって楽しかったです。
また季節を変えて、今度はゆっくり平日にも行ってみたい…!
太陽クリーニングさんでの実習
三人で協力してクロスなどをレーン流ししていく。
どうも就労移行者の「white」です。
太陽クリーニングさんではクリーニングのお仕事をしていて、毎週木曜日だけあり、9:30~12:00まで連続で、クロス(布巾)や枕カバーなどをレーンに流していく作業です。
初めは「簡単な作業だな」って思っていたのですが、いざ行ってみると、
そのクロスの向きだったり、シワを出来るだけ伸ばして流す作業が
私には意外と難しいと感じました。
レーンの上に伸ばして置いたクロスは、奥に流れる時には折れ曲がっていたり
シワになってることが多くて、いくら早く流せたとしてもシワになっていたら
受け取り側にも手間がかかってしまいますし、申し訳ないと思いました。
なので、そこを意識しながら丁寧かつ、少し早めに私はレーンに流しています。
他の利用者さんもいらっしゃいますが、「自分には自分のスピードと調子がある」という風に
捉えて、お仕事をさせてもらっています。そして、誰かが抜ければそこを補えて流せるようには
なりたいと思っている所存です。
by white(訓練生)
11月末は…
ブラックフライデー
11月の行事といえば下旬からはじまるブラックフライデー!Amazonや楽天市場などのネット通販をはじめ、たくさんのお店や販売店でセールやっていると思います!ほしかった商品や狙っていた商品を購入する方もいるのではないでしょうか!?
ブラックフライデーのキャッチコピーは「年に1度の大感謝値引き」と言われるくらいなので、その大幅な値引き率を見ると購買意欲をそそられる…別に購入する予定ではなかったモノや特に買う必要のない商品を、いま買わないともったいない!と感じてムダ遣いしてしまうYでございます笑😅←まんまと経営戦略にハマってる
みなさんも自分の予算と相談しながら無理な買い物はしないように、ブラックフライデーを楽しみましょう!😆
ワイの雑談日記 No.62
庄やさんの施設外就労にて
庄やさんでの清掃
移行訓練生のSです。
午前中は施設外就労で庄やさんに清掃訓練として行ってきました。
庄やさんは毎週3日間ありまして、自分は毎週3日とも入っています。
庄やさんではAとBに分かれて清掃させて頂いています。
AとBでは始めにイス上げから始まって掃き掃除までは一緒ですが
そこから支援員さんの指示通りにA側、B側の清掃の仕事が始まります。
今日の自分の仕事はB側でした。
仕事に関してですが自分なりに考えて行動しています。
椅子をあげて、掃き掃除をしてからB側はモップ掛けをしていくのですが
A側の仕事がどこまで進んでいるのかを見ながら、行動しています。
A側の方と支援員さんとのコミュニケーションも取れますし
自分がどのくらいのスピードで仕事が出来ているかがわかるので
そうゆう面で自己理解が出来るのだと思っている仕事だと思っています。
by white(訓練生)
水なす袋づくり、1300枚を納品しました!
今日は、いつも訓練の一環として取り組んでいる「水なすを入れる袋作り」の納品に行ってきました。
お店からご依頼いただいている大切な作業で、利用者さんたちが一枚ずつ丁寧に折り、検品まで一連の流れを取り組んでいただいています。今日の納品数はなんと1300枚!数字で見ると改めて「こんなに作ったんだ」と実感がわきます。
お店の方からも「きれいに作ってくれてありがとうございます」と言っていただき、とても励みになりました。利用者さんたちにとっても、自分たちが作ったものが町のお店で実際に使われているという経験は大きな自信につながるように感じます。
これからもお店の方や地域のお客様の役に立てるような活動を続けていきたいと思います。




