[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
3連休の締めくくり、原付で加太へ
こんにちは。就労移行支援のスタッフAです。
みなさん、3連休はいかがでしたでしょうか?
わたしは、最終日に原付で和歌山市の加太までドライブしてきました。天気も良くて、風も少し涼しく感じて、ちょうど良いツーリング日和。
そういえば、この3連休は地元がだんじり祭りで賑わっていて、人がすごかった!
私は祭事に参加していないのですが、少し見ただけでも熱気がすごくて、ああいう活気のある雰囲気ってやっぱり好きですね。
加太に着いたら、海も比較的穏やかで、潮の香りも心地よかった。観光地だけど、ちょっと落ち着いた感じもあって、のんびりできますね。
今回は海沿いを少し歩いて、缶コーヒー飲んで、ぼーっとして帰ってきただけだけど、それがまた良かった。
祭りを境にしてか、猛暑もようやく落ち着いた感じがします。日が落ちるのも早くなってきて、秋の気配をちょっと感じた一日でした。
※写真は泉佐野市のりんくう公園マーブルビーチでの1枚です。
by スタッフ A
【訓練レポート】グループワーク『ペーパーパズル』に挑戦!
こんにちは!就労移行支援のスタッフAです。
今回の就職活動プログラムでは、グループワークとして『ペーパーパズル』を行いました。
チームで協力しながら取り組む活動で、楽しさと達成感を味わえる内容でした!
🧩ペーパーパズルってどんなワーク?
このワークは、A4用紙2枚を使った紙のパズルゲームです。
目的は以下の4つ:
① 集中力を高める
② 協調性を養う
③ 思考力・判断力を向上させる
④ チームでのコミュニケーション力を育む
2枚の紙を切ってパズルを作成し、他チームと交換して、元の形に早く戻したチームが勝ちというシンプルなルールです。
🔧進め方
1. A4用紙2枚を、各チームでハサミを使ってカット!
2. 切った紙をシャッフル!
3. チーム同士でパズルを交換
4. 制限時間内に元の形に組み立てる!
😊体験して感じたこと
最初は「ただの紙のパズルでしょ?」と思っていましたが、実際にやってみると想像以上に頭とチームワークが必要!
ピースの形が似ていたり、ちょっとした角度の違いでなかなかハマらなかったり…
みんなで意見を出し合いながら、「これこっちじゃない?」「ここ合いそう!」と協力する時間はとても充実していたように見えました。
最後にピースが全部ピタッとはまった瞬間には、大きな達成感を感じました!
💡振り返りと学び
・相手の意見をしっかり聞くことの大切さ
・声を出しやすい雰囲気作りの工夫
・役割分担をして取り組むことの効果
今回は勝敗もありましたが、なにより「協力する楽しさ」と「達成する喜び」を感じられたことが、一番の収穫でした!
ゴミ拾いをしました🥫🚬🛍
気分転換になりました.。o○
スタッフMの日記です~
今日はお昼から自立訓練の利用者さんと、事業所周りのゴミ拾いをしました!
日差しが強く暑かったですが、気温はそんなに高くなく風もあったのでめっちゃ気持ち良かったです(*^▽^*)
みなさんゴミはちゃんとゴミ箱に捨てましょうねー!