[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
研修会のご案内
3月7日に研修会を開催いたします!
じょいなすブログをご覧のみなさま、いつもありがとうございます。
この度、2023年3月7日に研修会を開催いたします!
『岸和田・貝塚の就労系福祉サービス事業所を知ろう!』
というテーマで、岸和田・貝塚にある就労系福祉サービス事業所が集まり、
各事業所でどのようなことを行っているのか等が知れる研修会となっております!
当事者様やご家族様等の関係者様、ぜひお越しくださいませ!
研修会の詳細はチラシ画像からご確認ください。
参加のお申込みに関しましては、チラシに記載しておりますQRコードからお願いいたします。
(QRコードでのお申込みが困難な場合は、電話でもお申込み可能です。)
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
【泉州中障害者就業・生活支援センター】
〒597-0001 大阪府貝塚市近木町2-27 森野ビル
TEL:072-422-3322
mail:info@joinus.or.jp
新年あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
早いもので、一般社団法人じょいなすは3年が経とうとしております。
利用者やご家族の方々、関係機関の方々にお世話になりながらやってきました。
障害者の就労については、社会情勢や制度に左右されることもありますが、当法人は「働きながら生活をする」ということ支援するため、社会状況の把握や、制度の理解に努め、必要な支援を提供させて頂くことができるように努力を続けてまいります。
法人として未熟なとろが多く、皆様に助けて頂きながら精進して参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
令和5年1月4日
一般社団法人じょいなす 代表理事 斉喜祐輔
泉州圏域障害者雇用企業ミーティング(SCM)開催のお知らせ
第3回 『SCM』を開催いたします!
みなさま、こんにちは!
今回、【第3回】泉州圏域障害者雇用企業ミーティング 略して・・・
『SCM』を開催いたします!!
「SCMってなにー?」と言う方に、簡単に説明しますと、
SCMは、泉州圏域で「より良い障害者雇用」が広がっていくことを目的とした定期的に開催される企業向けの交流会やミーティングのことで、
その、第3回目開催が10/4㈫に決定いたしました!
詳しくは、CM動画や貼付のパンフレットからご確認ください!
CM動画、もしくは貼付のパンフレットをご覧いただき、
今後雇用を検討されている、または雇用している中での悩み事や聞きたい事など、少しでも関心を持っていただけましたら、ぜひともお気軽にお申込みくださいませ☆
その他、ご不明点などございましたら、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ!
🎍新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はたくさんの方にお世話になりました。
本年も皆さまのお力添えを頂きながら、障害福祉サービス事業所「ふぁいんず」、泉州中障害者就業・生活支援センターともに一生懸命に業務に取り組んで参ります。
1月4日より「ふぁいんず」「泉州中障害者就業・生活支援センター」とも始動しております。
本年もよろしくお願いいたします。
一般社団法人じょいなす🍆 代表理事 斉喜 祐輔
ご挨拶
本年もお世話になりました
一般社団法人じょいなす代表理事の斉喜です。
本年も利用者様、資料者ご家族様、関係機関の皆様のご協力のもと、『ふぁいんず』『泉州中障害者就業・生活支援センター』を運営させて頂くことができました。
職員一同、皆様のご期待に応えるべく努力をさせて頂いたと思っております。至らないことも多く、皆様には温かく関わって頂きましたことに感謝いたします。
本年は緊急事態宣言に始まり、東京オリンピック・パラリンピックが開催されたりと、色々なことがありました。個人的には、オリックスバファローズの25年ぶりのリーグ優勝が印象的です。「今年こそは…」と思い応援し続けて・・・やってくれました。野球観戦は2回ほどしかいくことが出来ませんでしたが、毎日TVを見てドキドキ、ワクワクしていました(笑)
心残りなのは、F1の日本GPがコロナウィルスの影響で開催されなかったことです。ただ、こちらも週末にドキドキ、ワクワクして観ることが出来ました。HONDAが本年をもってF1撤退をするということは寂しいですが、来年こそは観に行きたい!!
東京オリンピック・パラリンピックやオリックスバファローズ、F1のHONDAを観ながら、「挑戦する」魂と「努力の成果」を見ました。何事にも通じることだと思います。我々も信じるものをもって、努力をし続けていきたいと思います。
さて、挨拶なのか個人コラムなのか分からなくなってきましたが(笑)、本年もたくさん当法人をご利用頂き、様々なご相談を伺う中で、様々な勉強をさせて頂きました。また、力不足なこともたくさんありましたので、今後の糧にして精進して参ります。
重ね重ね当法人に関わって頂いた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
良いお正月をお過ごし下さい。
By saiki
今日の自立の風景~('ω')ノ
今日の自立の風景~('ω')ノ
11月が始まりました!(=^・^=)
自立ではというと、朝からみんなでレクリエーションをしましたー!(´▽`*)
内容はトランプでババ抜きや大富豪、7並べをしました♠♡♣♢
みんな強いな~、まったく歯が立たなかった...(; ・`д・´)
これから寒い日が続きそうなので、皆さん暖かくして頑張りましょー!
新たに仲間入りしたのは。。。(・∀・)♪
6月に新たな仲間入りしたメンバーのご紹介です~(・∀・)♪
法人じょいなすのマスコットキャラクラー💛
🍆『じょいなすクン2号』🌺✨
このペアに、ニックネームをつけてあげてほしいなぁ~♪とお願いをしたところ
①『なすび』と『なす子』
②『水ナス』と『水ナスじゃない』
。。。。。(・∀・)。。。🍆🍆🍆
とまぁナス🍆愛がこれでもかと溢れる候補が出ておりました♪
さてさて どちらが皆さんお好みですか❓(^^
この愛くるしい じょいなすクンペア💜
通所し、訓練に取り組んでいるみんなを日々大口ニッコリでお出迎えしております✨
1Fの受付電話付近に居てるので、お顔拝見においでやす~♪
by naka
第29回大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会について
大阪高次脳機能障がい就労支援勉強のお知らせ
第29回 大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会
~みんなで語り合って、学び合おう~
日時:令和3年2月26日(金)18:30~20 : 30
内容:記憶障害と対人交流技能低下がある患者の一般就労の可能性
発表者:泉州中障害者就業・生活支援センター 遠嶋 千景
医療法人大植会 葛城病院 吉田 篤史
【内容】
約20年前の頭部外傷により記憶障害と対人交流技能低下を認めた40歳女性の患者様を外来リハビリで担当している。現在、一般就労に向けて訓練しており、少人数空間で定型化された業務、指導・注意が出来るスタッフの在籍など環境次第で出来る事もみられる。このような患者様は、本当に一般就労が難しいのか、事例を通じてご検討頂きたいと思います。
【開催について】
今年度はコロナ禍での実施ということもあり、Zoomでの開催をさせて頂きますので、Zoomが使用できる媒体であればどなたでもどちらからでもアクセス可能です。
お申し込みをメールで頂き、勉強会開催日前日の2月25日(木)までに当日のZoom参加のID、パス、資料、アンケート等を送信させて頂きます。約2時間の勉強会のため、Wi-Fi環境下での参加推奨します。
当日資料の無断転用、個人情報保護、当日アンケートへのご返信へのご協力、何卒宜しくお願い致します。
※お申し込み先※
Email : okssb2011@yahoo.co.jp
① お名前 ②所属 ③メールアドレス ④困っていることや悩んでいること等
上記①~④を記載のうえ、R3年2月19日(金)までにメールにてお申し込みください。
参加費無料
定員:先着25名
大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会 事務局
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目10-1 あべのベルタ7001号
TEL:06-6646-1380 (クロスジョブ阿倍野)