[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
ボランティアを募集します!
じょいなすでボランティアを募集しています!!
じょいなすブログをご覧のみなさま、いつもありがとうございます。
さて、この度一般社団法人じょいなすでは、ボランティアの方々を募集しております!
在職者交流会や当事者会、法人内の季節ごとのイベントなどでご協力いただける方、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!
そして、じょいなすでは、あわせて実習生の方たちも受け入れております!
そちらの方でもお気軽にお問い合わせください。
ボランティア・実習生の見学等もいつでも受け付けております!
〒597-0001 大阪府貝塚市近木町2-27 森野ビル
TEL:072-422-3322
mail:info@joinus.or.jp
就労移行のひとコマ♪
スタッフのつぶやき☔
今日も朝方はとても寒くかったですね~:;(∩´﹏`∩);:
お昼からはわりと暖かくなってくれて、過ごしやすかったですね🌞
ちなみに今日は「天使の囁(ささや)き」という日でもあるそうですよ👼
最低気温を記録した日だそうです🥶(そりゃ寒いわけだ)
土日は天気が不安定だそうなので、風邪や流行り病には気をつけてお過ごしくださいねー(´▽`)
by staff M
就労移行のひとコマ♪
午後からは就労移行にてグループワークを行いました。
本日はコミュニケーションの練習として、『助言の試み』というテーマでワークをしました。
ある図形の集合体の完成図を伝言する人が、相手に口頭で伝えながら同じものを完成させるというワークです。
それぞれ、伝言・指示する人と、指示を聞いて図形を組み立てる人、2人の様子を観察する人を役割をそれぞれ決めて、それぞれの立場から感想や思ったことを共有しました。
このワークでは図形を完成させることが目的ではなく、口頭での指示伝達の課題や難しさを体験したり、双方向のコミュニケーションの大切さを確認するのが狙いでした。
口だけで説明するのがこんなに難しいんだ、どうやったら相手に伝えることが出来るんだろうか?と皆さん試行錯誤しながら取り組まれていました。
by staff AA
就労移行のひとコマ♪
マコト商店さんへ納品に行ってきました。
今年になって最初の納品に行きました。
マコト商店さんには自立訓練の利用者さんが作成した創作箸袋を納品しました。
わっ花さんはお店で使用する箸袋を納品しました。
お店の方からいつもありがとうございますと感謝のお言葉を頂き、同行した利用者さんもお礼を言われた時が嬉しい瞬間ですと話されていました。
次回の納品で、マコト商店さんについては、水ナス袋づくりをご依頼いただきました。
3月末くらいから少しずつ水ナスのシーズンに向けて動き出だすようです。
もうそんな時期になってくるのだなぁと驚きを隠せないですが、しっかり作っていけるよう皆さんと頑張っていきます。
by staff AA
研修会のご案内
3月7日に研修会を開催いたします!
じょいなすブログをご覧のみなさま、いつもありがとうございます。
この度、2023年3月7日に研修会を開催いたします!
『岸和田・貝塚の就労系福祉サービス事業所を知ろう!』
というテーマで、岸和田・貝塚にある就労系福祉サービス事業所が集まり、
各事業所でどのようなことを行っているのか等が知れる研修会となっております!
当事者様やご家族様等の関係者様、ぜひお越しくださいませ!
研修会の詳細はチラシ画像からご確認ください。
参加のお申込みに関しましては、チラシに記載しておりますQRコードからお願いいたします。
(QRコードでのお申込みが困難な場合は、電話でもお申込み可能です。)
みなさまのご参加、心よりお待ちしております!
【泉州中障害者就業・生活支援センター】
〒597-0001 大阪府貝塚市近木町2-27 森野ビル
TEL:072-422-3322
mail:info@joinus.or.jp
ゲーミング茶話会をしました♪
みなさんこんにちは!
就ポツでは、在職者交流会という取り組みがあり、泉州中ではそれに「コスモス会」という名前を付けて、年に4回開催しております😊
今回は、ゲーミング茶話会!!!
最近、ゲームをされる登録者さんが増えた事から今回の開催に至りました!
今回は特別講師として、就労継続支援B型オリーブeプラスの柳瀬さんにお越しいただいて、多種多様なゲームのセッティングをしていただきました!
太鼓の達人やマリオカートなど簡単めなゲームからストリートファイターやApexなど少し知識が必要なゲームまであり、普段ゲームをされる方もされない方もそれぞれの楽しみ方で楽しんでおられました😊
新年あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
早いもので、一般社団法人じょいなすは3年が経とうとしております。
利用者やご家族の方々、関係機関の方々にお世話になりながらやってきました。
障害者の就労については、社会情勢や制度に左右されることもありますが、当法人は「働きながら生活をする」ということ支援するため、社会状況の把握や、制度の理解に努め、必要な支援を提供させて頂くことができるように努力を続けてまいります。
法人として未熟なとろが多く、皆様に助けて頂きながら精進して参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
令和5年1月4日
一般社団法人じょいなす 代表理事 斉喜祐輔
ふぁいんずのひとコマ♪
もうあと数日でお正月ですねー🎍
クリスマスも終わり、ふぁいんず最後の週になりました☺
本日ふぁいんずではアイスパーティーがありました!
31(サーティーワン)のアイスを利用者さんみんなで食べて、楽しく過ごしました( *´艸`)🍦
by staff M
今日の就労移行のひとコマ♫
今日は風が少し強いですがそんなに冷たくはなく、暖かくて気持ちがいいですね.。o○
さて今日のスタッフMはというと、就労移行の清掃訓練に参加させて頂きました!
訓練の時間になると皆さん持ち場について自主的に取り組まれており、流石だなと感心しました(゚Д゚)ノ
普段は自立訓練の方でいてるので、就労移行の清掃訓練の雰囲気が新鮮で勉強になりました!
皆さん今週もお疲れ様でした😊
土日はゆっくり休んでくださいね😪
byスタッフM
今日の就労移行のひとコマ♫
本日のテーマは「ペーパータワー」でした。
A4サイズの紙を使い、ホチキスやテープを使わず折り上げ、出来るだけ高く積み上げていくというものです。
2チームに分かれて、どちらが高く積み上げられるか競いました。
チーム内でペアになった人同士で、どのように折っていくのか、どのように積み上げていくのかお互い確認しながら作戦を立てながら進めていきました。
このワークでは、コミュニケーションの取り方、集中力の向上や協調性など高めるなどの目的です。
折るのが得意な人や積み上げるのが得意な人など、いろんな方がいらっしゃいます。
創意工夫で大きく変わる為、協力が不可欠です。どのように確認して進めていけばいいのか、声をかけるなどしてお互いに知る機会にもなりました。
byスタッフAA
就労系福祉サービス事業所のご紹介!第2弾!
『ワークサポート らぱん』ってどんなところ??
みなさん、こんにちは!
今回は貝塚市にある『ワークサポート らぱん』様の紹介動画です😊
『ワークサポート らぱん』では、就労移行支援・就労継続支援B型・就労定着支援を行っています!
主な作業内容として、軽作業やパンの製造、施設外就労など様々です😊
詳しくはこちらの動画で紹介させていただいていますので、ぜひご覧ください!
泉州圏域障害者雇用企業ミーティング(SCM)開催のお知らせ
第3回 『SCM』を開催いたします!
みなさま、こんにちは!
今回、【第3回】泉州圏域障害者雇用企業ミーティング 略して・・・
『SCM』を開催いたします!!
「SCMってなにー?」と言う方に、簡単に説明しますと、
SCMは、泉州圏域で「より良い障害者雇用」が広がっていくことを目的とした定期的に開催される企業向けの交流会やミーティングのことで、
その、第3回目開催が10/4㈫に決定いたしました!
詳しくは、CM動画や貼付のパンフレットからご確認ください!
CM動画、もしくは貼付のパンフレットをご覧いただき、
今後雇用を検討されている、または雇用している中での悩み事や聞きたい事など、少しでも関心を持っていただけましたら、ぜひともお気軽にお申込みくださいませ☆
その他、ご不明点などございましたら、お気兼ねなくお問い合わせくださいませ!
ふぁいんずに新しい仲間が⁉
カブトムシ君がきたよ(^^)
みなさん、こんにちは!
最近不安定なお天気が続いていますが、いかがお過ごしですか?
ふぁいんずでは、カブトムシ君が新しく仲間入りしました!
そのカブトムシ君がなにやらしゃべっていたみたいなので、動画にしてみました(^^)
ぜひ、ご覧ください!
「高次脳機能障害を知ろう」イベント
就労系福祉サービス事業所のご紹介!
『就労継続支援A型事業所 Nexelサービス』ってどんなところ??
みなさん、こんにちは!
桜も咲いて、新生活が始まっている季節ですね🌸
今回は、岸和田市にある『就労継続支援A型事業所 Nexelサービス』様の紹介動画です😊
『就労継続支援A型事業所 Nexelサービス』では、主にクリーニング・軽作業・農産物の加工を行っています。
詳しくはこちらの動画で紹介させていただいていますので、ぜひご覧ください!
卒業🌸
春が近づいてきてますね🌸
卒業式がありました(;_;)
火事には気をつけましょう!
2月15日に火事が起こった際の避難訓練がありました🔥💧🧯
スタッフの「火事だー!」の声でふぁいんずにいた人たちが外に飛び出し、隣の駐車場へ集まりました。
その後、消防署の方からお話をして頂きました!
消火器の使い方などを教わり実際に使用してみると、思っていたよりも重たくて驚きました(゚Д゚;)
実際に起こってしまった時のために定期的にこういった訓練は必要だなと感じました!
スタッフM
運多多への実習に行ってきました(;''∀'')
荷下ろしって大変ですね(;'∀')
運多多さんのところへ、実習の付き添いに行ってきました(*^-^*)
旧正月明けということでいつもより荷物が多く、トラックからの荷下ろし作業を少しだけお手伝いさせて頂いたのですがとっても大変でした(;´∀`)
利用者さん実習いつもお疲れ様です!
スタッフM
★地域の就労系福祉サービス事業所のご紹介です★(・∀・)
就労系福祉サービス事業所の様子をご覧いただけます♪♪
みなさま こんにちは( *´艸`)❤
あっという間に2月ですね。今月は『地域の就労系の福祉サービス事業所』を
知ってもらえる機会を作りたく、研修会を予定しておりましたが
せっかくならば安心して顔の見える関係を築けていけたら✨と、残念ながら延期といたしました!(´;ω;`)ウゥゥ
ということですが、研修会までにどんな事業所があるのかな❓を一足先に✨✨
ホームページで順次ご紹介していきたいと思います~(^^♪
第一弾はコチラ☆↓↓
今日の自立訓練の風景~
今日の自立訓練の風景~
今日の作業訓練では、2月のイベントを中心に窓飾りを作りました(^O^)/
2月といえば節分だと思い可愛い鬼やリアルな鬼、輪切りにした恵方巻、
みずがめ座を作ったりしました👹
2月になる前には飾るので、またふぁいんずの前を通りかかった際はご覧くださーい(*‘∀‘)
★施設外就労☆運多多バージョン★(・∀・)
施設外就労の様子をご覧いただけます♪♪
こちらでは
昨年12月より始まった施設外就労の様子を
動画でご覧いただけます( *´艸`)❤
★道案内動画が完成しました★(・∀・)
@ふぁいんず✖@オリーヴのコラボ作品🎵
動画編集をしている就労継続支援B型のオリーヴさんに協力をお願いし、
つ・い・に!!!
「施設までの道案内」バージョン✨が公開です~(*'▽')♪
それに合わせて法人のYouTubeも開設しました🎵
皆さまぜひぜひ。ぜひとも!ご覧くださいませーーーー!!
🎍新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はたくさんの方にお世話になりました。
本年も皆さまのお力添えを頂きながら、障害福祉サービス事業所「ふぁいんず」、泉州中障害者就業・生活支援センターともに一生懸命に業務に取り組んで参ります。
1月4日より「ふぁいんず」「泉州中障害者就業・生活支援センター」とも始動しております。
本年もよろしくお願いいたします。
一般社団法人じょいなす🍆 代表理事 斉喜 祐輔
ご挨拶
本年もお世話になりました
一般社団法人じょいなす代表理事の斉喜です。
本年も利用者様、資料者ご家族様、関係機関の皆様のご協力のもと、『ふぁいんず』『泉州中障害者就業・生活支援センター』を運営させて頂くことができました。
職員一同、皆様のご期待に応えるべく努力をさせて頂いたと思っております。至らないことも多く、皆様には温かく関わって頂きましたことに感謝いたします。
本年は緊急事態宣言に始まり、東京オリンピック・パラリンピックが開催されたりと、色々なことがありました。個人的には、オリックスバファローズの25年ぶりのリーグ優勝が印象的です。「今年こそは…」と思い応援し続けて・・・やってくれました。野球観戦は2回ほどしかいくことが出来ませんでしたが、毎日TVを見てドキドキ、ワクワクしていました(笑)
心残りなのは、F1の日本GPがコロナウィルスの影響で開催されなかったことです。ただ、こちらも週末にドキドキ、ワクワクして観ることが出来ました。HONDAが本年をもってF1撤退をするということは寂しいですが、来年こそは観に行きたい!!
東京オリンピック・パラリンピックやオリックスバファローズ、F1のHONDAを観ながら、「挑戦する」魂と「努力の成果」を見ました。何事にも通じることだと思います。我々も信じるものをもって、努力をし続けていきたいと思います。
さて、挨拶なのか個人コラムなのか分からなくなってきましたが(笑)、本年もたくさん当法人をご利用頂き、様々なご相談を伺う中で、様々な勉強をさせて頂きました。また、力不足なこともたくさんありましたので、今後の糧にして精進して参ります。
重ね重ね当法人に関わって頂いた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
良いお正月をお過ごし下さい。
By saiki
紫陽花のトピアリーを作りました♪
紫陽花のトピアリーを作りました♪
11月のお花です❀
今月は紫陽花のトピアリーを作りました(*^▽^*)
作り方は、植木の鉢は絵具とケイソウ土で自分の好きな色を塗って
自分の思う好きな形に仕上げました。
トピアリーは爪楊枝で穴を開けました。紫陽花を1本1本小さくカットし、
ボンドを小量つけて刺していきます
トピアリーは開けた穴が小さいのでアジサイを刺すときに苦労して難しかったです(;´д`)
今回はまだ途中ですがもう直ぐ完成するので次回の出来上がりもお楽しみに(^O^)/
by壊れた眼鏡さん
クリスマスリース販売します!
クリスマスリース販売します!
12月3日(金)に泉佐野にある「くらふとや」にて、ふぁいんずからぺパナプフラワーで作った「クリスマスリース」を販売させて頂くことになりました🎄
ぺパナプフラワーとは、ナプキンという薄い紙を切り複数枚重ねて、折って広げて出来上がった花のことです🌼
今回は初の取り組みとして、ふぁいんずの利用者全員で作業を分担し色とりどりの可愛い作品を5つ完成させることができました(≧▽≦)
それだけではなく、手渡しさせて頂く際に商品を入れる紙袋も手作りとなっております!
皆さん会場の近くに寄られた際、もし興味があれば是非一目見にきてください♪
「くらふとや」
住所
〒598-0058
大阪府泉佐野市春日町9-8
by壊れた眼鏡さん
本日のコスモス会の様子です(・∀・)♪ @就ポツ便り
今月の就ポツ便り♪
今日はコスモス会でした☆(就労している登録者さんの集まりです♪)photo①
コロナ禍で昨年は中止になっていたコスモス会ですが、今年は少人数制で開催😍
久しぶりの集まりなので、参加者みなさんとそれぞれの近況報告しあったり、
雑談したり🎵(^_^)
後半はUNO♣やジェンガで盛り上がりを見せました~💜photo2②~⑤
絶妙なバランスでたたずむジェンガの装いは、もはや一種のアート作品でした~❣( *´艸`)♪✨
☆参加者の感想☆
・久しぶりにわちゃわちゃ喋って楽しく過ごせたました。
・気分転換できてリフレッシュできました。
などなど楽しく過ごしていただけたようでした✨
次回のコスモス会の開催はまた皆さんに郵送でお知らせしますね~🎵
今日の自立の風景~('ω')ノ
今日の自立の風景~('ω')ノ
11月が始まりました!(=^・^=)
自立ではというと、朝からみんなでレクリエーションをしましたー!(´▽`*)
内容はトランプでババ抜きや大富豪、7並べをしました♠♡♣♢
みんな強いな~、まったく歯が立たなかった...(; ・`д・´)
これから寒い日が続きそうなので、皆さん暖かくして頑張りましょー!
☆第30回大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会のご案内☆
第30回 大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会
~みんなで語り合って、学び合おう~
日時
令和3年10月22日(金)19:00~21 : 00
プログラム
復職が困難であった事例を振り返って
「その時何が出来ていたか」
発表者
岸和田リハビリテーション病院
平山 幸一郎 氏
【内容】
ラクナ梗塞により注意機能障害と記憶障害を認めた40歳男性の患者様を回復期リハビリで担当した。高次脳機能訓練と職業動作練習によって機能の改善を認めたものの、職場の上司との話し合いでは、復職への理解が得られず、元の職場への復帰が叶わなかった.このような患者様に、どのような就労支援が求められるのか、事例を通じてご検討頂きたいと思います。
【開催について】
今年度はコロナ禍での実施ということもあり、Zoomでの開催をさせて頂きますので、Zoomが使用できる媒体であればどなたでもどちらからでもアクセス可能です。
お申し込みをメールで頂き、勉強会開催日前日の10月21日(木)までに当日のZoom参加のID、パス、資料、アンケート等を送信させて頂きます。約2時間の勉強会のため、Wi-Fi環境下での参加を推奨します。
当日資料の無断転用、個人情報保護、当日アンケートへのご返信へのご協力、何卒宜しくお願い致します。
※お申し込み先※
① お名前 ②所属 ③メールアドレス ④困っていることや悩んでいること等
上記①~④を記載のうえ、R3年2月19日(金)までにメールにてお申し込みください。
参加費無料 定員:先着25名
大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会 事務局
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目10-1 あべのベルタ7001号
TEL:06-6646-1380 (クロスジョブ阿倍野)
新たに仲間入りしたのは。。。(・∀・)♪
6月に新たな仲間入りしたメンバーのご紹介です~(・∀・)♪
法人じょいなすのマスコットキャラクラー💛
🍆『じょいなすクン2号』🌺✨
このペアに、ニックネームをつけてあげてほしいなぁ~♪とお願いをしたところ
①『なすび』と『なす子』
②『水ナス』と『水ナスじゃない』
。。。。。(・∀・)。。。🍆🍆🍆
とまぁナス🍆愛がこれでもかと溢れる候補が出ておりました♪
さてさて どちらが皆さんお好みですか❓(^^
この愛くるしい じょいなすクンペア💜
通所し、訓練に取り組んでいるみんなを日々大口ニッコリでお出迎えしております✨
1Fの受付電話付近に居てるので、お顔拝見においでやす~♪
by naka
第29回大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会について
大阪高次脳機能障がい就労支援勉強のお知らせ
第29回 大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会
~みんなで語り合って、学び合おう~
日時:令和3年2月26日(金)18:30~20 : 30
内容:記憶障害と対人交流技能低下がある患者の一般就労の可能性
発表者:泉州中障害者就業・生活支援センター 遠嶋 千景
医療法人大植会 葛城病院 吉田 篤史
【内容】
約20年前の頭部外傷により記憶障害と対人交流技能低下を認めた40歳女性の患者様を外来リハビリで担当している。現在、一般就労に向けて訓練しており、少人数空間で定型化された業務、指導・注意が出来るスタッフの在籍など環境次第で出来る事もみられる。このような患者様は、本当に一般就労が難しいのか、事例を通じてご検討頂きたいと思います。
【開催について】
今年度はコロナ禍での実施ということもあり、Zoomでの開催をさせて頂きますので、Zoomが使用できる媒体であればどなたでもどちらからでもアクセス可能です。
お申し込みをメールで頂き、勉強会開催日前日の2月25日(木)までに当日のZoom参加のID、パス、資料、アンケート等を送信させて頂きます。約2時間の勉強会のため、Wi-Fi環境下での参加推奨します。
当日資料の無断転用、個人情報保護、当日アンケートへのご返信へのご協力、何卒宜しくお願い致します。
※お申し込み先※
Email : okssb2011@yahoo.co.jp
① お名前 ②所属 ③メールアドレス ④困っていることや悩んでいること等
上記①~④を記載のうえ、R3年2月19日(金)までにメールにてお申し込みください。
参加費無料
定員:先着25名
大阪高次脳機能障がい就労支援勉強会 事務局
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目10-1 あべのベルタ7001号
TEL:06-6646-1380 (クロスジョブ阿倍野)