ブログ

2024/02/14

【SCM】泉州障害者雇用企業ミーティングを開催いたしました。

-障害者就業・生活支援センターより活動報告ですー

2月8日(木) に泉州圏域の4センター合同企画の「泉州障害者雇用企業ミーティング」
通称SCMを開催いたしました。

「定着ってどうしている?」、「社員の高齢化で困っています。」「職員の移動に伴う引継ぎの時って・・・」等々、それぞれ想いを抱えておられる企業様同士で、
職種にかかわらず、お互いに意見交換や情報共有ができる機会となり
ご参加いただきた企業さまよりたくさんの好評をいただけました。

(画像①~④)




                         泉州中障害者就業・生活支援センター

2024/02/14

第35回 泉就じょいなすネット研修会を開催いたしました

~発達障害 グレーゾーンの方々への支援を考える~

-泉州中障害者就業・生活支援センターより活動報告ですー

2月9日(金)南海浪切ホールにて【第35回 泉就じょいなすネット研修会】を開催いたしました。

今回は学校法人 大阪技能専門学校 参与 近藤正二先生に
『発達障害 グレーゾーンの方々への支援を考える』についてご講演いただき、
各グループで支援についてグループワークを行ないました。(画像①~④)


ご多忙の中、様々な関係機関の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。
次年度も地域の皆様と連携を図りながら、より良い支援を提供したいと思います。

引き続き何卒宜しくお願いいたします。

                         泉州中障害者就業・生活支援センター

2024/02/07

避難訓練がありました(`・ω・´)

火事には気をつけましょう🧯

本日お昼から、火災を想定した避難訓練を実施しました。

スタッフや利用者さんの意識が高く、迅速に外へ避難することができました(; ・`д・´)


外ではもしもの時の為に、消火器の使い方も練習しました!🧯


皆さんも火事には気をつけましょう!



by  staff  M

2024/02/07

どうして体調を整える必要があるの?

社会人が体調を整えることはとても大切なことですが、

その目的の1つとして、「会社を休まないようにする」 というのが1つの理由です。 


会社を休んでしまうと、同僚や上司などの周りの人が、

その日予定していた仕事ができず困ってしまう場合があります。


このように学生のころと違って社会人は、

自分だけの問題ではなく周りの人に迷惑がかかってしまうことがあるので、

会社を休まないように責任感をもって、今日から体調を整えるようにしましょう!



by  staff  Y

2024/02/02

マコト商店さんへ納品に行ってきました。

マコト商店さんへ創作箸袋の納品に行ってきました。
今回は200枚作成し納品させて頂きました。

納品の詳細について、今回は店主の方に確認してもらわなければいけないことが沢山あり、利用者さんにとって、難易度の高い納品訓練となりました。
しかし、事前に準備していたメモを見ながら、店主の方とやり取りしてくれていました。

今回、店主の方から頂いた情報を基準にし、より正確な点検作業を実施していきたいと思います。
次回は2月下旬のタイミングで創作箸袋を納品予定となっています。
就労移行利用者一同協力しながら作成を進めていきます。


by スタッフ O
2024/02/02

就労移行のひとコマ♪

正しい服装って??(;´・ω・)

本日就労移行の一コマ目では、「正しい服装」についての座学がありました👔

就活のとき、働いているとき、プライベートで友だちと遊ぶときなど...
そんな色んな場面での適切な服装について勉強しました🖊

皆さんも写真の3つのポイントを、意識してみてくださいね(`・ω・´)


by スタッフ M
2024/01/19

ふぁいんずの就労移行のご紹介です♪

ふぁいんずの就労移行では・・・
【作業訓練】【就職プログラム】【PC訓練】【オープントレーニング】などの訓練を、主に行っています。

♢就職までの流れ
<1~3ヵ月>
☆ふぁいんずでの訓練に取り組む
軽作業(箸袋、爪楊枝袋、水ナス袋の折り作業など)/PC作業(タイピング、Word、Excelなど)

<4~8ヶ月>
☆就職活動に向けての準備や訓練
施設外就労/書類作成/ビジネスマナー/面接練習
<9か月~>
☆就職活動
企業見学/企業実習/ハローワーク/求人検索・応募
※詳細は画像を参照


♢作業訓練
作業訓練では、
主に外部企業様からのご依頼作業に取り組んで頂きます。
※詳細は画像を参照


♢PC訓練
PC訓練では、
主にタイピングやWord、Excelに取り組んで頂き、スキルアップの向上を目指します。
※詳細は画像を参照


♢就職プログラム
就職プログラムは毎週月曜日に行っており実際にスーツを着用しての面接練習や、
働く上でのマナーや立ち振る舞いなどのビジネスマナーを学ぶことが出来ます。
※詳細は画像を参照


♢オープントレーニング
「オープントレーニング」とは、貝塚市・岸和田市の各事業所の強みを活かし、普段は経験できないことや違う環境で学ぶことで、職業生活で必要なことを習得するという機会です。
 また、他の事業所の利用者や職員と触れ合うことで緊張感を持ったり、いつもと違う雰囲気を感じて頂く場、いつも訓練していることを発揮する場として行います。

<第一木曜日> 10:00~12:00 定員4人@ふぁいんず
訓練内容:PCトレーニング

<第二木曜日> 13:00~15:00 定員4人@ワークサポートらぱん
訓練内容:ワークトレーニング

<第三木曜日> 13:00~15:00 定員4人@ワークスタジオきぼう
訓練内容:フィジカルトレーニング

<第四木曜日> 13:00~14:00 定員4人@泉州中障害者就業・生活支援センター
訓練内容:職業講話

[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30