[定休日]土・日・祝[営業時間]9:00~16:30
6月の時点で…
梅雨が明けたそうですね☔
今年2025年、九州・中国・四国・近畿地方の梅雨は先週金曜日の6月27日に明けたそうですね~
6月27日…?
……はい?🤔
えっ、梅雨ってだいたい7月ぐらいに明けるものなのでは…?たしかに例年より雨の日が少なかった気がしなくもないけど…
それもそのはず。今年の梅雨明け(近畿地方)は平年よりなんと22日も早かったそうです😶九州に関しては1951年以来2番目に早かったそうです🙄梅雨がおわったということは言わずもがな、これから毎日くそ暑い日が始まりますね~(マジダリィ~)😩
Yが数ヶ月前にニュースを見た記憶だと今年の夏は少しだけ涼しくなると予想されていたのですが、週末まだ6月の時点で猛暑日35℃だったそうですからね、むしろ観測史上最高値が更新されそうな勢いで現状だと涼しくなりそうなビジョンはまったく見えないですね(笑)先が思いやられます😇
これから外に出るだけで命に関わる危険な日々が続きますが、みなさんがんばって乗り越えていきましょう!
ワイの雑談日記 No.36
施設外就労でクリーニング工場へ
-タオルのレーン流し作業を体験-
こんにちは!
今回も、施設外就労の一環で行ってきた、地元のクリーニング工場での作業体験についてご紹介いたします。
地域に長年根ざしたクリーニング工場。多くの飲食店やホテル等で使われるものを扱っており、毎日たくさんのタオルや枕カバーが洗濯・仕上げされています。
わたしたちが担当したのは、「タオル類のレーン流し」という作業です。
「レーン流し」とは、洗いあがったタオルを機会のレーンに流していく作業のこと。洗濯されたタオルを一枚一枚手に取り、広げて、レーン(ベルトコンベアのようなもの)に置いていきます。機械がその後、シワをのばしてくれます。
この作業で大事なのでは「集中力」と「リズム感」。単純な作業に見えて、意外と頭も体も使います。また、他のメンバーとの連携も必要です。お互いのペースを見ながら協力していくことで、効率よく作業が進んでいきます。
工場内は少し暑かったですが、体を動かして働くことで、いい汗をかくことができました。「自分が仕上げたタオルが、また誰かの日常に使われていくんだな」と思うと、嬉しい気持ちになります。
施設外就労で、普段なかなか経験できない工場作業を体験することができ、とても勉強になりました。これからも色々な現場で経験を積んでいただき、自分に合った仕事を見つけていってもらえたらと思います。
読んでいただき、ありがとうございました!
飲み過ぎ注意⚠️
ペットボトル症候群
糖分の入った清涼飲料水・ジュース・炭酸飲料を大量に飲み続けることで高血糖状態を招くことです🤢 (急激な血糖値上昇による急性の糖尿病)
正式には「清涼飲料水ケトーシス」とも呼ばれ、体内に「ケトン体」という物質が過剰になり、ケトン体が非常に多くなった「ケトーシス」状態となります😵
症状は糖尿病と同じで、
・急にのどが渇く
・倦怠感
・吐き気
など糖尿病が悪化した状態で、意識障害を起こして倒れることもあるそうです!☠️
「ペットボトル症候群」は男性の方が、いわゆる”ガブ飲み”をするため、10~30代男性に多いようです😱
みなさんも飲み過ぎには気をつけましょう!
ワイの雑談日記 No.34